行ってきました 「浜松モザイカルチャー世界博2009」
先月の9月に開幕した「浜松モザイカルチャー世界博2009」。
「浜名湖立体花博」という解りやすいタイトルが付いた事で、入場者数35万人を突破した
そうです。このぶんで行くと40万人~50万人になりそうですね。
会場へは、離れた駐車場にクルマをとめて、シャトルバスで送迎してくれる。
所要時間は10分ほどだから、座席に座れなくてもあっという間で到着となる。
わざと平日を選んで会場を目指したが、到着してみると凄い人出で驚かされる。
まずは、この作品が来場者をお出迎えしてくれるのです。

今月の8日に来た台風の影響など心配しましたが、さほどの被害もなくひと安心。。。。
園内へ入場したところで、会場であるフラワーパークの園長S原氏にお電話をする。
そうしましたら、お忙しいのに面会したいと言う事で、園内の温室で待ち合わせ。
このS原氏、先日放映のあったNHKの「趣味の園芸」に出演してました。
その番組を見た事をS原氏に話すと、やや照れた表情で「あ、それはどーも。。。」と言って
頭をかいておられました。
「それにしても、凄い入場者数ですね?」とお聞きすると、「尻上がりに、入場者は増えて
ますね。」と。。。嬉しいお言葉です。。。。。^^;
おっと、入場門をくぐったところには、このモザイカルチャーのキャラクターのモザイ君が
展示されております。これも、ボクが制作した作品であります。(中の鉄フレームだけですけど)

そして海外からの大型作品には大勢のギャラリーが集まってまして、中々近づけません。



そしてボクが監修した作品の『飛び立とう未来へ』には、長蛇の列が。。。。

この作品のフレームですが、幅が5メートル、高さ3.5メートルと大型でして、ボクの仕事場では
対応できません。そこで急遽、こちらの鉄工所「小田義鉄工」さんにお願いして作っていただきました。
このバルーンのゴンドラ部分に裏側からお客様が立って記念撮影が行えるのです。
ですから、この作品の裏側には行列が出来てます。
会場には大小様々な90作品が展示されております。
ボクの作ったモノは他にもありますが、それは会場でごらんになってくださいな。。。^^;
会期はあと30日を残すところとなりました。 開園当初より冷え込みもあってか
植物の葉の色が鮮やかになってきました。
今からが見頃かもしれませんよ。。。。^^;

人気ブログランキングへ
↑よろしかったらポチっとお願いしますね。。。。^^;
「浜名湖立体花博」という解りやすいタイトルが付いた事で、入場者数35万人を突破した
そうです。このぶんで行くと40万人~50万人になりそうですね。
会場へは、離れた駐車場にクルマをとめて、シャトルバスで送迎してくれる。
所要時間は10分ほどだから、座席に座れなくてもあっという間で到着となる。
わざと平日を選んで会場を目指したが、到着してみると凄い人出で驚かされる。
まずは、この作品が来場者をお出迎えしてくれるのです。

今月の8日に来た台風の影響など心配しましたが、さほどの被害もなくひと安心。。。。
園内へ入場したところで、会場であるフラワーパークの園長S原氏にお電話をする。
そうしましたら、お忙しいのに面会したいと言う事で、園内の温室で待ち合わせ。
このS原氏、先日放映のあったNHKの「趣味の園芸」に出演してました。
その番組を見た事をS原氏に話すと、やや照れた表情で「あ、それはどーも。。。」と言って
頭をかいておられました。
「それにしても、凄い入場者数ですね?」とお聞きすると、「尻上がりに、入場者は増えて
ますね。」と。。。嬉しいお言葉です。。。。。^^;
おっと、入場門をくぐったところには、このモザイカルチャーのキャラクターのモザイ君が
展示されております。これも、ボクが制作した作品であります。(中の鉄フレームだけですけど)

そして海外からの大型作品には大勢のギャラリーが集まってまして、中々近づけません。



そしてボクが監修した作品の『飛び立とう未来へ』には、長蛇の列が。。。。

この作品のフレームですが、幅が5メートル、高さ3.5メートルと大型でして、ボクの仕事場では
対応できません。そこで急遽、こちらの鉄工所「小田義鉄工」さんにお願いして作っていただきました。
このバルーンのゴンドラ部分に裏側からお客様が立って記念撮影が行えるのです。
ですから、この作品の裏側には行列が出来てます。
会場には大小様々な90作品が展示されております。
ボクの作ったモノは他にもありますが、それは会場でごらんになってくださいな。。。^^;
会期はあと30日を残すところとなりました。 開園当初より冷え込みもあってか
植物の葉の色が鮮やかになってきました。
今からが見頃かもしれませんよ。。。。^^;

人気ブログランキングへ
↑よろしかったらポチっとお願いしますね。。。。^^;
by woodstove
| 2009-10-27 20:44
薪ストーブの制作や鉄の仕事やらの出来事日記です。
by 三河屋しょうすけ
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新の記事
工房のお引越し |
at 2017-10-22 08:31 |
うれしいお便り |
at 2017-04-21 06:59 |
冷たい雨の日曜日。。。 |
at 2017-02-05 13:38 |
手前味噌を作る週末。。。 |
at 2017-01-14 18:03 |
ロケットストーブのモデルチェ.. |
at 2017-01-11 06:59 |
ライフログ
三河屋しょうすけのHP
カテゴリ
全体はじめまして
薪ストーブ制作
ロケットストーブ
ボタニカル・ライフ
美味しいモノ
モノ作り
旅
面白いモノ
日常的ひとりごと
日々の出来事
家庭菜園
ちょいとお出かけ
犬やネコのことなど
以前の記事
2017年 10月2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 10月
more...
フォロー中のブログ
今夜もeat itgyuのバルセロナ便り ...
やっとかめ どっとこむ
フランス存在日記
さつえいだ!チャーリー!
スタジオ紡
ガタガタゴー!
Yan's diary
かたん工作日記
鉄人の鉄人は鍛鉄の鉄人・...
ヒトは猫のペットである
京都アートカウンシル
山瀬山小屋2号奮闘記!と...
オリーブとブドウ畑のあいだで
ぬるぅい畑生活
シチリア時間Blog
フィレンツェ田舎生活便り2
ヒダリテニカナヅチ
のんびりていねいに
お菓子の森のこびとたち
石のコトバ
屋上であいましょう
エゾリスと森の仲間たち
[11+11] + (o...
ほっこリ日記
本日も晴天なり ちょっ...
PADDLER'S LO...
イギリス ウェールズの自...
北イタリア自然派生活
鉄学の日々
カッラーラ日記 大理石の...
オルガニスト愛のイタリア...
オアシスの庭/ボヤントメ...
これでいいのだ?
おつまみノート
あわじしまっこ、フィレン...
ボンジュール トモコのア...
My Sweet Diary
シチリア時間BLOG 2
London Scene
カザルパロッコのネコ(C...
山の中のイタリア料理店 ...
The Moment O...
ビーズ・フェルト刺繍Pi...
キュートなアート
すなおに生きる
SUOMI
金属造形工房のお仕事
アメリカからニュージーランドへ
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
検索
タグ
薪ストーブ(214)モノ作り(204)
出来事(203)
家庭菜園(126)
グルメ(104)
植物(81)
テレビ取材(18)
薪(15)
国内旅行(12)
散歩(12)
スペイン旅行(11)
石窯(11)
パン屋(10)
トピアリー(10)
サイン(8)
京都(8)
リンゴ(6)
モザイカルチャー(5)
ラーメン(4)
スポーツジム(3)